【勝】埼玉県新座市・平林寺
カテゴリ:【勝】勝手にロケハン隊
~素人が時代劇に使えそうなロケーションを勝手に探してきました。

総門 H25.04.07撮影
埼玉県新座市にある臨済宗妙心寺派の古刹平林寺は、境内の雑木林が武蔵野の面影を残すとして天然記念物に指定されている。智恵伊豆で知られる松平信綱にゆかりが深く、松平信綱を始めとした歴代大河内松平家の墓所が置かれている。また島原の乱の供養塔や増田長盛の墓もある。

山門 H25.04.07撮影
埼玉県有形指定文化財となっている山門。入母屋造茅葺の楼門で奥に顔を覗かせているのは同じく茅葺の仏殿。この山門をバックに、クルリと回って二刀を納める長七郎君の立ち姿を見てみたい。

大河内松平家廟所 H25.04.07撮影
石灯籠がズラリと並び、反対側は木立。ここは密偵の追跡場面が良いのでは。また証拠を握る人物がここを一人で歩くと後ろから襲われることになる。

大河内松平家廟所に向かう参道 H25.04.07撮影
一本道の両側に整然と並ぶ石灯籠。仕事人一人一人が石燈籠の影に立つ夜間の仕事量の分配シーンなどはどうだろうか。

放生池とお堂 H25.04.07撮影
やや小さいけれど時代劇には欠かせない、水辺のお堂のシチュエーションも完備。鉄策には藁を巻いてカバー。

本堂 H25.04.07撮影
個人的には、私の時代劇好きの原点の場所。幼児の時によく連れて行ってもらい、突然、この本堂の前で土下座し始めた私に、以前に書いた祖父が何をしているのかと尋ねたところ、あそこから「あばぎぶぎょーがでてくる(北町奉行が出てくる)」と答えたらしい。それ以来、数多い従兄弟の中で一番、祖父に可愛がられるようになった私である。
アクセスは平林寺HPを参照。拝観は午前9時から午後4時30分(入場は午後4時まで)。大人500円
場所:埼玉県新座市野火止3-1-1(地図)
- 関連記事
スポンサーサイト
2013.04.12 | | Comments(0) | Trackback(0) | 【勝】勝手にロケハン隊
