【滞】食べ歩きと京都駅のクリスマスを楽しむ日帰り京都~その2
カテゴリ【滞】:京都での滞在記録
~備忘録も兼ねた京都での行動記録です。基本、取材旅行の過密スケジュールなので観光の参考にはならないと思います。
12月10日の滞在記録の続き

新日吉神宮 H25.12.10撮影
智積院を後にして、裏手にある新日吉神宮へ。こちらの参道は京都女子高・女子大の通学路と一緒なので、カメラを持った坊主頭の中年男が歩くのは若干抵抗があります。こちらでの目的は、日吉と言えば猿、狛猿を見ることです。改めて気付いたのですが、豊国廟があるからその入口に新日吉神宮が造られたのでしょうか?秀吉と言えば猿ですよね。この地に場所が定まったのも豊国廟が出来てからだそうです。見事な狛猿を見た後は、並びの妙法院へ。国宝のポルトガル国印度副王信書を見たかったのですが、妙法院は常時拝観していないそうで、御手洗いだけ借りました。

明智塚 H25.12.10撮影
馬町からバスで東山三条で下り、三条通りを東に進み粟田神社へ。途中、地元の案内地図に明智光秀の首を埋めたという明智塚を見つけて興味がわき、立ち寄ってみたのが不幸の始まりでした。明智塚を写していたら、カメラの表示にカメラとレンズの接続エラーが。その度にカメラからレンズを外してつなぎ直すのですが、明智塚を撮影するとエラーになる!すわ、心霊現象かと思い、そのままバスに乗り京都駅のヨドバシカメラへ向かおうとしましたが、河原町三条でカメラの三條サクラヤのアナウンスがあったので下車。サクラヤさんに飛び込みました。

ヨドバシ京都 H25.12.10撮影
サクラヤさんで見て貰った結果は、修理に出さないとダメとのこと。ご親切に無料で見て頂きました。お礼の代わりにブログからのリンクでは役に立たないかもしれませんが、こちらからリンクをさせて頂きます。カメラ自体は京都ヨドバシで買ったので、そのままバスで京都ヨドバシへ。こちらでもその場で修理が出来ず、梅田まで行けば現場で修理できるかもということなので、残念ですが本日は諦めることにしました。ただし、つなぎ直すとしばらく使えるので残りは騙し騙し使うことに。時刻はこの時点で15時、もうじき日が暮れます。本日は19時過ぎの新幹線で、日が暮れたら京都駅のクリスマスを撮影する予定のため、余裕はあと少ししかありません。残り1時間でもう一稼ぎすることにしました。

田邊朔郎像 H25.12.10撮影
一稼ぎは疏水公園の田邊朔郎像。バスでは時間が読めないので、地下鉄で蹴上までダッシュしました。本当は義経大日如来も探したいのですが、場所がわからず断念。田邊朔郎像は蹴上駅わきのトンネルをくぐってすぐに見つけることが出来ました。まだ陽があるので三条通りを徒歩で粟田神社へ。相変わらずカメラは不調で何枚か撮る度にエラーが出るので騙し騙し使います。粟田神社では、先日の粟田祭で撮影漏れした東海道と神馬像の説明をフォローして三条通りからバスに乗り京都駅へ向かいます。

京都駅のクリスマス H25.12.10撮影
まだ若干、陽が残っているので京都駅のラーメン小路で食事。今回は一番奥の"ますたに"でラーメンと半ライスを頂きました。食べ終わる頃にはようやく陽が落ちたので京都駅のクリスマスツリーとイルミネーションを撮影します。ここで紹介してもいいのですが、写真は後日アップする「京都駅のクリスマス2014」で紹介させて下さい。不思議だったのは京都駅のクリスマスを取っている間は、カメラのエラーが出なかったこと。帰りはいつものようにぷらっとこだまで19時8分に京都を後にしましたが、今年最後の京都訪問は、カメラの故障に振り回された一日でした。
- 関連記事
-
- 【滞】石の数より人の数を数えた、大観光シーズンの京都 4/5その1 (2014/04/07)
- 【滞】東京の大雪に翻弄された今回の京都行 (2014/02/14)
- 【滞】食べ歩きと京都駅のクリスマスを楽しむ日帰り京都~その2 (2013/12/15)
- 【滞】食べ歩きと京都駅のクリスマスを楽しむ日帰り京都~その1 (2013/12/13)
- 【滞】京都滞在3日目、清水~四条散策、その後新京極へ (2013/10/18)
スポンサーサイト
2013.12.15 | | Comments(0) | Trackback(0) | 【滞】京都での滞在記録
